top of page

世界を生きることを諦めない。

Activity

国外・国外での活動をご紹介。

0EF361BE-7529-466B-8B15-EF2BAC0DFB83.jpg

障がい者介護 

障がい者介護班は​

「より福祉が身近になるように」

を軸に掲げ、障がいを持たれている方、

介護を必要とされている方の正しい理解を深め、

また、現代の日本の福祉のあり方を見つめ直し、地域の人々にとって、

より福祉が身近なものになるように活動しています。

​​

福祉が「近寄りがたい特別なこと」ではなく

実は多くの人が身近に感じたことのある​「人と人のつながり」

だということを、もっと多くの人に知ってもらいたいと

思うようになったのが活動のはじまりです。

訪問介護の会社様や障害者介護施設様の甚大なご協力のもと、

実際に介護職員の方と共に介護体験をさせていただいています。

 

介護職員の方からお話を直接聞くことはもちろん、

実際に利用者様の方々に「触れ」体験することで

介護の現場を肌で感じることを目標としています。

そこで感じたのは、

介護もひとつの人と人との関わり合いであるということです。

また、私たちが生きていくうえで「尊厳」がいかに重要なこと

であるかが体験を通して学ぶことができます。

障がいのある人や介護を必要とされる方が住みやすい社会は、

皆が住みやすい社会であると考えます。

 

そのような社会の実現にむけて日々学び、活動を続けています。

  • Instagram
S__222060624_0.jpg

​セラピードッグ

S__222060623_0.jpg

人が犬に触れたり犬と遊んだりすることで、
癒しや安心感、前向きな意欲の向上、教育的な効果
期待できる活動を「ドッグセラピー活動」といい、
その活動のために訓練した犬を「
セラピードッグ」という。

京都にある認定NPO法人で、数十か所で年間約170日近く
活動されているアンビシャスさんのご協力のもと、
ボランティア活動への参加を行っている。

​場所 ┃ 主に京都市内

​日程 ┃ 月1~2回の活動参加

犬の力で人々を笑顔に

好きにはたまらんです!

ゆき

障がい者介護班

  • Instagram
65CA7BCE-5DDE-47C5-A952-159CA1B0E196.jpg

高齢者疑似体験プロジェクト

169A9770-41E9-424A-9F26-9B16F767A8B3.jpg

高齢者疑似体験セットを使って、
高齢者の身体的変化を体験してもらう。
 
視覚の変化、聴覚の変化、身体機能
の変化の疑似体験が可能である。

体験を通して、日常生活で高齢者の手助け
をするきっかけになることを目指す。

​場所 ┃ 西宮市の中学校

​日程 ┃ 4月 プロジェクト企画
     5月〜 中学校に提案
     7月 体験に必要な道具の手配
     1月 実施

高齢者の生活を考える

齢者の日常には、

どんな困り事があるのか体験してみよう!

あさひ

障がい者介護班

  • Instagram
S__222281742_0.jpg

co・co・ai

S__222281743_0.jpg

月に2回ほど、心の輝き合同会社様の各事業所にて
障がいのある未就学児童や小学生と、
一緒に遊んだり勉強のお手伝いをしたりする。

また、支援員の方々が子どもたち

一人ひとりと、まっすぐ真剣に向き合っておられる。

子どもたちの
笑顔や、

何事にも一生懸命取り組む姿には毎回癒されます。

​場所 ┃ 心の輝き合同会社・ぐるっぽco・co・ai

​日程 ┃  4〜7月 施設見学・体験
    10or 11月     渡航報告会

福祉を現場で知る

祉の温かさと出会いの魅力に、
何度でも足を運びたくなる現場です。

S__222281740_0.jpg

しゅうた

障がい者介護班

  • Instagram
S__222060609_0.jpg

自閉症アート

S__222060608_0.jpg

自閉症の方々を支えている福祉心話会様と活動している。
過去には、スポーツや作品の展示、
ワークショップイベントを行った。

栗田ゼミ主催のAMA WORLD FESにて、

作品の出展等を行う予定である

今後、多くの方々に自閉症について知ってもらいたい。

​場所 ┃ 兵庫県

​日程 ┃ 3月 今後に関する会議
     4月 サッカー活動
     6月 
AMA WORLD FESに関する会議
    10月 
AMA WORLD FESで出展

自閉症を知ってもらう

様と自閉症を一緒に考えたいです。
どこかで見かけたときはぜひ立ち寄ってください。よろしくお願いします。

たける

障がい者介護班

他の活動はこちらから

 Field Work 

3年生夏、途上国で貧困調査、
バリ島でインターンシップを
行います。

S__220839947_edited.jpg

 TAP!! 

 Touch the World 

S__220839940_edited.jpg

 TAP!! 

途上国の子どもに本を届ける活動、
アジア観光のための開発活動、
尼崎市でのワールドフェス開催
​を行っています。

 Others 

S__220839940_edited.jpg

 TAP!! 

スポーツ大会やBBQ、
ビブリオバトル、合宿等

の行事があります。

bottom of page