top of page

世界を生きることを諦めない。

About us

​世界中がフィールド。私たちは向き合い続ける。

専門は開発経済学

はじめまして、関西学院大学経済学部栗田研究会です。

​​

​開発経済学とは、途上国に住む人々の自由・可能性

を広げるためにどのようなことをできるのか、

を考える学問です。

自由や可能性という言葉からもわかるように、

開発経済学が対象とする現象は多様であるため、

栗田ゼミでは、教室での座学だけではなく実践や体験

ベースとした学びの場を提供しています。

​​

農業、健康、教育分野等に着目し現地調査を行い、

それによって得られた情報を用いて研究に取り組んでいます。

​世界中が栗田ゼミのフィールドです。

S__219709445.jpg
IMG_2030.JPG

実践的な学びの場の一つとして、海外フィールドワークがあり、

3年生の夏休みに2カ月ほど渡航します。

これは、アジア・アフリカの農村地域で行う研究・調査とタイや

インドネシアの海外企業で行うインターンシップの2本立てです。

研究・調査では、世界の地域に足を運び、

独自の調査票を用い調査を行います。

これまでベトナム、カンボジア、ケニア、マダガスカル、

セネガル、バリ、ラオス、タイ、エジプトへ渡航しました。

調査で得られるデータはもちろん重要なのですが、

現地での出会いや生活は、本当にかけがえのないものです。

農村調査を終えたその足で、帰国はせず海外インターンシップに突入します。

ホテルや、大学、旅行会社、ダイビングセンターなどで1カ月間、

働くという事を学びます。また、インターンシップでは原則英語での

業務を行うため、語学力や精神力もずいぶんと鍛えられます。

渡航は、よいことばかりではなく、様々なトラブルや挫折を経験しますが、

懸命にそれらを乗り越えて、日本へ帰国するときの想いは

言葉では表現できないほどのものです。

帰国後は、収集したデータを用いて論文を執筆します。

論文大会でも多くの賞を受賞してきました。

​このような活動を行っているのは日本で唯一弊ゼミだけです。

海外フィールドワーク

DFD094F8-1F63-4A3D-9400-724D5191B74A.jpg
2C9CA815-7E99-4DCE-87AC-D241190E3A59.jpg
S__213139468.jpg

国内活動も充実

0EF361BE-7529-466B-8B15-EF2BAC0DFB83.jpg
A650C628-E2C5-410F-9667-DDBF08BEB50C_edi
44CAE863-E7E9-4B00-B7C1-CF537944188D.jpg

他にもさまざまな実践活動がございます。

活動の焦点が海外にある"Touch The World"活動

国内の地域発展に焦点をあてた"Smilocal"活動

の2つに大きく分かれます。​

​​​

Touch The Worldでは、3つの分野で活動しています。

BFC  (Book for Children:途上国の子ども達に

絵本や学習教材を届ける活動)、

CHJ (Creating Happiness Journey:アジア地域の

持続的な観光開発のための観光戦略開発)、

AMA World Fes(兵庫尼崎市でのワールドフェス)です。

BFC活動については新聞紙面などで紹介もされたこともあります。​

​​​

またSmilocalは、農業班観光班関西企業班

障がい者介護班こども班外国人班

の合計6班が、多数な分野で活動を行っています。

Smilocalの取り組みの柱は単なる研究活動ではなく、

他団体や企業と共に実践的なプロジェクトを

進めることを指針としています。

​活動の中で見つけた社会課題についての

論文執筆も行い、論文大会で発表します。

​栗田ゼミでの学び

FA11E850-85A6-4C76-9DD6-9A8C3E1C17DE.jpg
6E504DDA-73DF-49AC-BDB5-FF8C3BDB196E.jpg
F44EF353-E3E4-4160-ACB6-84901DC66EF4_edi

はっきり言ってゼミの活動は非常に過酷で大変で、

逃げ出したくなる時もきっとあります。

ですが同時に、とてもやりがいに満ちていると感じます。

それを仲間と共に乗り越える喜びや幸せは計り知れません。

また国内外での活動による、数えきれないほどたくさんの出会いが、

私たちの人生をさらに素敵な色に彩ってくれます。

​ゼミの雰囲気はとても明るく楽しく、ヨコのつながりはもちろん、

OB・OGも含めてタテのつながりもとても強く、

飲み会やスポーツ大会も頻繁に行われています。​

​人と出会うことの楽しさ、面白さ、厳しさなど。

当たり前だけど、当たり前ではない学びが栗田ゼミにはあります。

bottom of page