top of page
検索

坪田ニュウエル郁子(2014)「世界で生きるチカラ」一月書籍

執筆者の写真: JASNIDS JASIDJASNIDS JASID

坪谷ニュウエル郁子(2014)「世界で生きるチカラ」

1月書籍

【概要】

文部科学省は教育改革の一環として「国際バカロレア」の本格導入を計画している。その計画をサポートする著者によって書かれた、本書は国際バカロレアの理念と具体的な中身等を詳説しながら、本当の意味でのグローバル人材とは何か、また、その育成のための教育はどうあるべきかが問題となっている。


【感想】

国際バカロレアという言葉は初耳だった。しかし、欧米ではポピュラーな教育や検定であると知った。そんな最大の魅力は、世界に通用する論理的思考力や表現力、コミュニケーション能力などが身につけられることであると述べられている。この能力はどの国、地域でも共通する素晴らしい能力であるともいわれていました。このゼミ活動でとても強く感じさせられます。表現力や思考力はほんとうに欲しい!そんな魅力あふれる教育法、是非とも自分の子供にしてあげたいなと思いました。


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

7月 日本語論文

国際協力における「緩い」よそ者の役割 -インドネシア・コミュニティ学習活動センターに対する学生のボランティア活動を事例に- 藤山一郎 【要約】 この論文は、国際協力分野の学生ボランティアをボランティア・ツーリズムの一つとして位置づけ、ゲストとホスト・コミュニティ相互の変化と...

6月日本語論文

ボランティアツーリズムのオンライン化は 誰を資するのか: コロナ禍における海外ボランティアから問う「フィールド」の含意 間中光 藤山一郎 【要約】 新型コロナウイルスの拡大とそれに伴う移動制限を受け、観光業者の中には移動を伴わないオンラインツアーを企画する動きがみられる。フ...

6月書籍

未来を変える目標 SDGsアイデアブック (著)Think the Earth 【要約】 本書は、SDGsをわかりやすく、楽しく知ってもらうために、インフォグラフィックや写真、漫画などを使い、17個の目標の説明や優れたアイデアに焦点を当てた世界の活動34事例を紹介。また、環...

Comments


bottom of page