top of page
検索

心と心をつなぐ話し方(2020年4 月書籍)

執筆者の写真: JASNIDS JASIDJASNIDS JASID

外山 滋比古. (1993). 心と心をつなぐ話し方. PHP研究所.


 ことばは単なる口と舌の技術ではなく,心を話しているのだということを学んだ.さらに加えて筆者は「そのことばによって心自体が成長し,人間としての円熟を約束する」と述べていた.つまり,いかに話すこと自体がうまくても,貧しい心からは本当に優れた言葉は生まれないということだ.また筆者は逆のベクトルも考えられる,と述べている.それは,発する言葉によって心も変わるということだ.例えば,悪い言葉を使っていると,心も荒れてくるというようなことでる.言語と精神が密接に関係し合っているということだ.もう一つ例をあげると,ピグマリオン効果だ.ピグマリオン効果とは,「願えば叶う」と言ったニュアンスで,褒めていれば本当にその褒めたようにあんるということだ.逆にバカ,ダメ,というようなことばは人間の才能を殺してしまう恐ろしい力を持っている.

 会話においてインブリーディングということが重要になってくる.これは新しい考えを生み出すために,また学問上でも大事な考え方だと思う.多種多様な人との会話を通し,自分の知らいなかったことと,知っていることの組み合わせで世界は大きく広がる可能性がある.その実態型が私たちの活動であるJASでの体験であると,私は考える.

 私たちが当たり前に使うことばには,目に見えない大きな力を持っているということを忘れてはならないと思った.

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

7月 日本語論文

国際協力における「緩い」よそ者の役割 -インドネシア・コミュニティ学習活動センターに対する学生のボランティア活動を事例に- 藤山一郎 【要約】 この論文は、国際協力分野の学生ボランティアをボランティア・ツーリズムの一つとして位置づけ、ゲストとホスト・コミュニティ相互の変化と...

6月日本語論文

ボランティアツーリズムのオンライン化は 誰を資するのか: コロナ禍における海外ボランティアから問う「フィールド」の含意 間中光 藤山一郎 【要約】 新型コロナウイルスの拡大とそれに伴う移動制限を受け、観光業者の中には移動を伴わないオンラインツアーを企画する動きがみられる。フ...

6月書籍

未来を変える目標 SDGsアイデアブック (著)Think the Earth 【要約】 本書は、SDGsをわかりやすく、楽しく知ってもらうために、インフォグラフィックや写真、漫画などを使い、17個の目標の説明や優れたアイデアに焦点を当てた世界の活動34事例を紹介。また、環...

Comments


bottom of page