top of page
moribito16

Promoting the corporate social responsibility for a green economy and innovative jobs -Oana Popa-

【要約】

 EUは経済共同体であり、その基本的な考え方としては、活動の調和による経済発展、継続と均衡が保たれた拡大、安定性強化、生活水準と加盟国間の関係向上である。その開発構成は、伝統的理解に基づいている。現在では、欧州の新しい開発構成の政策において、持続可能性の考え方が考慮されている。持続可能な開発の戦略としては、経済・環境・社会問題を統合的に扱い、気候変動、クリーンエネルギー、持続可能な輸送、持続可能な消費と商品、天然資源の保護と管理、公衆衛生、社会的包括、人口統計学と移民、世界の貧困などの主要な課題に挑戦している。持続可能な開発は、人間社会に対してより大きな利益を与えるような、世界に対する人間の影響を考え、統制する方法である。それには、経済資本、人的・社会資本、環境資本などの全体資本を減少させないことが必要とされる。

 環境にやさしい経済(グリーン経済)は、持続可能な開発モデルと生態経済学の知識に基づいた経済開発である。新しい開発モデルとグリーン経済の中で、企業や多国籍企業は重要な役割を果たす。それは、企業社会責任(CSR)である。これは、企業の意思決定に社会的利益を含めることである。欧州委員会によると、CSRは持続可能性と競争性に素晴らしく貢献する。欧州におけるグリーン経済拡大は、燃料生成、資源使用、環境統制などがそれを加速させている。グリーン経済への移行は、産業革命後2番目に大きな経済改革となる。これには、ビジネスと消費者の両者に新技術を提供する伝達技術も必要となる。このように、技術と教育の需要は、ビジネスと雇用だけではなく、より広い社会全体で検討する必要性がある。国民の意識向上のためには、政策を国家やEU水準で形成する必要がある。


【感想】

 持続可能な開発に転換していくためには、社会全体としての変革や一人一人の意識改が必要であることが感じられた。日本では近年、SDGsというワードを目にする機会が増えてきたが、それを実践に移せている事例はまだまだ少ないと思う。経済と自然環境、2つの分野でこれまで研究が進められてきたが、両者が共同活動を行う意義を感じた。MoribitoもSDGsに関連した活動やイベントを行い、日本の環境にやさしい経済への移行に貢献できる組織でありたいと思う。

最新記事

すべて表示

【6月 日本語論文】”自然教室”を事例とした我が国における野外教育活動の実態に関する調査  吉田 章

【要旨】 都市化・機械化をはじめとする近年の著しい社会状況の変化が、児童・生徒を中心とした青少年の健全なる育成に対して多くの好ましからざる影響を与えている。そこで本論では、自然教室に着目し、実施の実態について文部省資料を参考にすると共に各地の教育委員会を対象として自然教室に...

【6月 日本語書籍】ぼくのコレクション 自然のなかの宝探し  盛口 満

【要旨】 教員である作者 盛口満が、毎日のように雑木林の小道を歩いて集めた自然のなかの宝物である枯れ枝、木の実、種、花、葉、虫、抜け殻、卵、羽、フンなどといった、さまざまな自然が並ぶコレクションボックスのような絵本であった。春夏秋冬とそれぞれの季節ごとに、見つかる宝物や採取...

Comments


bottom of page