top of page
moribito16

【12月 日本語論文】中国における水質汚染問題と日中環境協力

【要約】

改革開放以降30年以上の高度経済成長を経て、中国は米国に次ぐ第2位の経済大国となった。経済が発展する一方で深刻な環境問題を誘発するようになった。中国の主な環境問題は都市部の莫大な空気汚染と農村地域での下水汚染問題だという。農村の水問題は水不足問題と、水質汚染などがある。水質汚染によって土壌汚染問題も深刻に受け止められている。中国のほとんどの農村では廃水と汚水の処理システムがしっかり基盤されていないため、産業廃水はそのまま排出されている状態である。経済発展の陰にある水質汚染、中国は水汚染を解決するため、2015年に水汚染防止と整備行動計画を発表し、深刻な水質汚染問題を全面的に解決し始めた。 中国の深刻な水質汚染問題を解決するため、日本の世界最高水準の浄水技術と節水技術などを利用して協力し始め、良い成果を出している。


【感想】

経済の発展の裏には環境汚染が影になっているものが多く存在している。 中国の場合は急激な経済発展のために環境を後ろ向きに考えていた傾向が他の国よりもっと強かったと思う。中国の多くの工場は海岸側に建てられている所も多いため工場による大気汚染、また工場から出る廃水等で大気だけでなく水質による様々な汚染をもたらしている。また水質汚染によって人が飲み水として食べると病気になり、単純に水質汚染で水が汚染されるのではなく、土壌に流れ込む場合には土壌内に栄養分も汚染され、その土壌で育てられた野菜、果物等には悪影響が入り、そのような悪影響は人間の体に入り込む。水質汚染は単なる水の汚染ではなく、包括的な影響を及ぼす大きな影響であると考えるので、中国政府は水質汚染を減らすために土用が必要だと思った。

最新記事

すべて表示

【6月 日本語論文】”自然教室”を事例とした我が国における野外教育活動の実態に関する調査  吉田 章

【要旨】 都市化・機械化をはじめとする近年の著しい社会状況の変化が、児童・生徒を中心とした青少年の健全なる育成に対して多くの好ましからざる影響を与えている。そこで本論では、自然教室に着目し、実施の実態について文部省資料を参考にすると共に各地の教育委員会を対象として自然教室に...

【6月 英語論文】

Outdoor risky play and healthy child development in the shadow of the “risk society”: A forest and nature school perspective Nevin J....

【6月 日本語書籍】ぼくのコレクション 自然のなかの宝探し  盛口 満

【要旨】 教員である作者 盛口満が、毎日のように雑木林の小道を歩いて集めた自然のなかの宝物である枯れ枝、木の実、種、花、葉、虫、抜け殻、卵、羽、フンなどといった、さまざまな自然が並ぶコレクションボックスのような絵本であった。春夏秋冬とそれぞれの季節ごとに、見つかる宝物や採取...

コメント


bottom of page