top of page
moribito16

【12月 英語論文】The Change of Secondary School Students’ Environmental Consciousness Serkan Sevim

【要約】

 自然教育事業が自然に対する意識や態度に与える影響を調べている。調査としては、トルコのデニズリで行われており、中等教育学校を対象としている。本稿における自然教育事業は、トルコの科学技術促進のために活動している、トルコ化学技術研究評議会の支援を受けている。具体的な内容としては、10日間、自然や命の大切さを感じてもらうため、実験などをしたり、選ばれた生物を生息地でみてもらうことなどを目的としている。結果としては、自然教育プログラムが参加者の環境意識と環境態度の両方に有意であることが分かった。また、環境に対する肯定的な態度を高めるとともに、環境の永続性を確保していることが分かった。これらは、環境プログラムが学生の環境認識、積極的な態度、行動の向上に極めて効果的であることを示している。


【感想】

 自然教育事業がその参加者に与える影響を分析している本稿は、Moribitoで執筆したいと考えている論文に直結するものである。本稿の中で参加者のコメントとして「人間が生物や自然環境に、これだけ影響を与えていると知らなかった」といったものがあり、前後の意識変化を見られる可能性を感じる。しかし、10日間というかなり大規模なイベント(自然教育)なので、Moribitoの主催するようなイベントでは効果が薄いかなとも感じる。

最新記事

すべて表示

【6月 日本語論文】”自然教室”を事例とした我が国における野外教育活動の実態に関する調査  吉田 章

【要旨】 都市化・機械化をはじめとする近年の著しい社会状況の変化が、児童・生徒を中心とした青少年の健全なる育成に対して多くの好ましからざる影響を与えている。そこで本論では、自然教室に着目し、実施の実態について文部省資料を参考にすると共に各地の教育委員会を対象として自然教室に...

【6月 日本語書籍】ぼくのコレクション 自然のなかの宝探し  盛口 満

【要旨】 教員である作者 盛口満が、毎日のように雑木林の小道を歩いて集めた自然のなかの宝物である枯れ枝、木の実、種、花、葉、虫、抜け殻、卵、羽、フンなどといった、さまざまな自然が並ぶコレクションボックスのような絵本であった。春夏秋冬とそれぞれの季節ごとに、見つかる宝物や採取...

コメント


bottom of page