【要旨】
この本は「植物はなぜ動かないのか」という本の続編として植物学の本だ。 しかし、この本は植物学の観点だけを見せるのではなく、雑草の姿から現代の人間社会を生きているジヘまで見せてくれる。人によっては雑草の習性を見て「自己啓発書」と感じる人もいるだろう。 雑草の性質について学ぶべきことが多い部分があり、植物に関心がある人だけでなく、組織の中で自分の姿勢について、自分の考えについて悩んでいる人たちがこの本を読むようになれば、大いに役立つ本だ。雑草は生命力があるように見え、強い植物のように見えるが、植物の世界生存競争に脆弱な存在であるため、他の植物が住みにくい特殊な場所を選んで育つ。そのため、道端のような場所で育つ雑草は繁盛した成功者だと言える。 雑草のような野生植物が絶滅せず、長い間世代を受け継いでいくためには多様性が必要だが、雑草は変異が大きいという特性を持っている。
【感想】
雑草は、一見したところもの凄く強靭だと思われる草だと思った。 しかし、この本を読んで感じたのは雑草は強靭な存在ではなく、環境に適応するために努力する存在だということが分かった。また道端に見える雑草があると人々が管理をしないんだね。 早くなくした方がいいのではないかと思ったが、一方、雑草は人が使わない空間で自分なりに生存するため適応していたのである。これを考えると人間界と同じだと思った。一見強靭に見える人も強靭に見えるように陰で努力をするとか。偉い人も実は裏で大変な努力をしているというのが人間界と似ていると思った。貧弱な存在、望む方向に物事が進んでいない時に雑草のようにその状況に適応し、より良い方向に物事が進むようにする能力を持つことが重要であると考えた。
Comments