top of page
moribito16

【3月 書籍】 日本列島の自然と日本人 西野順也

「要約」

本書は、まず日本の豊かな自然や風土、自然観、宗教などについて歴史的背景にも基づき説明がなされている。そこから日本人がどのようにして自然と共生してきたのかを、縄文人の生活習慣なども交えて書かれている。また、花と日本人の関係は興味深く、新たな知識をもたらすものであった。そして、温暖化や食糧・エネルギー問題など現代の環境問題について、詳しく書かれている。

「感想」

本書を選んだ理由としては、同月の日本論文にて日本人と欧米人の自然観には大きな違いがあるということを学び、日本人でありながらも、自らの自然観について再考したいという気持ちが生まれたからである。本書の冒頭で、「日本人は自然を大切にしてきたわけではない」という記述がある。私は、この記述に違和感を覚えた。火を焚くためや住居を建てるために薪を切り出すことは、大切にしてきていないと断言できるほどのことなのだろうかと感じた。日本人と欧米人の自然観の間に決定的な差が生まれたのは、日本に仏教が流入したことにより、霊魂の存在が民衆に認められるようになったことだと感じた。これが存在したことにより、欧米の自然と人間の二元的な考え方は生じなかったのであろう。また、日本人の桜に対する独別な感情も理解できた。近年は桜の美しさが海外でも広まってきたが、比較的色の淡い桜を好んできたのは日本人のみだ。その要因としては、もちろん桜の控えめな美しさもあるが、詩人などがその魅力に気付き、作品に桜を入れたことも大きく影響しているように感じた。

最新記事

すべて表示

【6月 日本語論文】”自然教室”を事例とした我が国における野外教育活動の実態に関する調査  吉田 章

【要旨】 都市化・機械化をはじめとする近年の著しい社会状況の変化が、児童・生徒を中心とした青少年の健全なる育成に対して多くの好ましからざる影響を与えている。そこで本論では、自然教室に着目し、実施の実態について文部省資料を参考にすると共に各地の教育委員会を対象として自然教室に...

【6月 日本語書籍】ぼくのコレクション 自然のなかの宝探し  盛口 満

【要旨】 教員である作者 盛口満が、毎日のように雑木林の小道を歩いて集めた自然のなかの宝物である枯れ枝、木の実、種、花、葉、虫、抜け殻、卵、羽、フンなどといった、さまざまな自然が並ぶコレクションボックスのような絵本であった。春夏秋冬とそれぞれの季節ごとに、見つかる宝物や採取...

Comments


bottom of page