top of page
  • 執筆者の写真 

【3月英語論文】 Perceived benefits of nature-based experiences as mediators of connectedness with nature

Perceived benefits of nature-based experiences as mediators of connectedness with nature: the case of Mystic Mountain

Chesney Ward-Smith , Tony Naidoo, Lausanne Olvitt and Jacqui Akhurst

【要約】

昨今、自然との繋がりが薄れてきている。これは、心理的・社会的・生態学的に悪影響を及ぼす可能性もある。自然との繋がりを取り戻すためには、自然体験による心理的・社会的な利益を理解することが求められる。本稿では、南アフリカの被害ケープ州の子どもと大人が、自然体験より得た利益を分析する。この参加者は、真冬のミスティック山での5日間のキャンプに参加している。合計で子供25人、ボランティア7人、インストラクター3人、マネージャー2人に調査を行っている。また、性別や人種、文化なども混在している。結果としては、気分の向上や自己理解の促進、結束力の向上などが見受けられた。


【感想】

普段とは違う場所で時間を過ごすことで、リラックスできることはもちろん、自己理解の促進など興味深い結果が示されていた。特に結束力の向上は、普段と違う場所であるからこそ、見ず知らずの人たちがいつも以上に結束力を発揮して行動するのだろうと感じる。自然そのものの素晴らしさはもちろんだが、自然という非日常体験が生み出す効果にも、もっと着目し定量的に示していく必要があると感じた。

最新記事

すべて表示

【6月 日本語論文】”自然教室”を事例とした我が国における野外教育活動の実態に関する調査  吉田 章

【要旨】 都市化・機械化をはじめとする近年の著しい社会状況の変化が、児童・生徒を中心とした青少年の健全なる育成に対して多くの好ましからざる影響を与えている。そこで本論では、自然教室に着目し、実施の実態について文部省資料を参考にすると共に各地の教育委員会を対象として自然教室に対する期待と問題点を中心とした調査を行ない、それらの結果について野外教育的観点から考察を行なった。その結果、自然教室をはじめと

【6月 英語論文】

Outdoor risky play and healthy child development in the shadow of the “risk society”: A forest and nature school perspective Nevin J. Harper 【要旨】 本論のテーマの日本語訳は、『「リスク社会」の影に隠れる野外遊びと健全な子どもの発達:森林と自然学校の視点』で

【6月 日本語書籍】ぼくのコレクション 自然のなかの宝探し  盛口 満

【要旨】 教員である作者 盛口満が、毎日のように雑木林の小道を歩いて集めた自然のなかの宝物である枯れ枝、木の実、種、花、葉、虫、抜け殻、卵、羽、フンなどといった、さまざまな自然が並ぶコレクションボックスのような絵本であった。春夏秋冬とそれぞれの季節ごとに、見つかる宝物や採取できる場所を丁寧に楽しく紹介しくれていた。 【感想】 林にかこまれた小川沿いの田んぼを「谷戸田(やとだ)」と呼ぶこと、やそこで

bottom of page