top of page
moribito16

【6月日本語論文】新種のコロナウイルス 水谷哲也

【要約】

人間のコロナウイルスは冬季の風邪の原因ウイルスとして知られていたが、インフルエンザウイルスなどに比べると軽症のため重要視されていなかった。しかし重症呼吸器症候群(SARS)の発生は、その原因ウイルスがコロナウイルスであることが分かり、コロナウイルス感染症の概念を根本から覆すこととなる。それ以前にも、伴侶動物や家畜に様々な疾病を起こすウイルスとして知られていた。SARSの発生によって、人間においても重要なウイルスの仲間入りをした。人間から人間への感染ルートが成立しても、感染源が明らかになっていないことが問題である。コウモリが感染源になっているが、2013年時点では証明されていない。日本においても、コウモリコロナウイルスの検出事例がある。感染拡大を防止するために有効な方法は、早期発見と隔離看護である。

【感想】

本稿は2013年のものであるが、その時点でコロナウイルスがコウモリにも媒介するものであると判明していたことに驚いた。最後にも指摘されているように、感染拡大を防止するために有効な方法は、早期発見と隔離看護である。SARS大流行時から、2020年の新型コロナウイルス対策として学べる事はたくさんあったのではないかと感じる。日本政府の水際対策の遅さは、過去の教訓を活かせていない現れだと思う。個人として、緊急事態宣言は終息しているが、新型コロナウイルスへの対策を怠ることのないよう、意識していこうと思う。

最新記事

すべて表示

【6月 日本語論文】”自然教室”を事例とした我が国における野外教育活動の実態に関する調査  吉田 章

【要旨】 都市化・機械化をはじめとする近年の著しい社会状況の変化が、児童・生徒を中心とした青少年の健全なる育成に対して多くの好ましからざる影響を与えている。そこで本論では、自然教室に着目し、実施の実態について文部省資料を参考にすると共に各地の教育委員会を対象として自然教室に...

【6月 日本語書籍】ぼくのコレクション 自然のなかの宝探し  盛口 満

【要旨】 教員である作者 盛口満が、毎日のように雑木林の小道を歩いて集めた自然のなかの宝物である枯れ枝、木の実、種、花、葉、虫、抜け殻、卵、羽、フンなどといった、さまざまな自然が並ぶコレクションボックスのような絵本であった。春夏秋冬とそれぞれの季節ごとに、見つかる宝物や採取...

Comments


bottom of page