top of page
moribito16

【8月 書籍】グローバル・リンクのエネルギー革命 鶴蒔靖夫

【要約】

現在、世界1人あたりの電力消費量が4位である日本。しかし、日本のエネルギー自給率は6%に過ぎない現状であり、大半のエネルギーを輸入に依存している。 そのため、他国への依存度がかなり高い、依存度が高い状態が継続すれば、今後、日本のエネルギー問題は深刻になると予想される。現在使われている石油や、石炭などは環境に悪影響を与える資源なので使用を減らし、日本の東日本地震の際の発電所の破壊による電力難問題、また原子力発電のように危険性の高い発電ではなく、環境に優しいエネルギーを確保することが、今後のエネルギー問題の解決に向けた対策であると考えられる。 太陽光発電や、風力、水力、地熱などの自然の力を利用するエネルギーの使用は、他の資源物質に比べて放射性物質や、人的災害、地球温暖化の加速を低減する貴重な技術である。 日本の場合には、グローバル・リンク社が主な再生可能エネルギーに関する事業を進めている。この本ではグローバル・リンク社の特徴についての記述や、次世代エネルギーについての展望、地熱発電分野の拡張、会社の目標などについて述べるのが主な内容である。

【感想】

エネルギー問題は全世界が抱えている問題だと思う。その中で環境にやさしいエネルギー開発はどの国も力を入れている分野だ。 これまで使われていた石油や石炭は数十年後に埋蔵量が枯渇すると予想され、環境にも悪影響を及ぼしている。 また、原子力発電の場合は低コストで高効率を出せる良いエネルギーであるが、地震等により原子力発電所が破壊された場合には多大な被害をもたらすリスクがある。このようなことを考慮すれば風力、水力、太陽発電エネルギーなどは環境にも環境にやさしく、人に対する人命被害が発生する確率も大幅に減少すると予想される。 また、資源自給率が低い国々は他国に対してのエネルギー依存度が大きいため、国家間の紛争が生じれば、その紛争が両国の問題だけでなく、全世界の国々の問題になる可能性があるため、自然エネルギー発電に対する研究により、自国のエネルギー自給率を高めることは重要だと思う。 自然エネルギー発電を行うためには莫大な資金がかかるが、一度啓発したり、設置されたエネルギー設備等は数十年後には投資に対して莫大な利得をもたらすため、もっと国家レベルで投資をすべきだと思う。

最新記事

すべて表示

【6月 日本語論文】”自然教室”を事例とした我が国における野外教育活動の実態に関する調査  吉田 章

【要旨】 都市化・機械化をはじめとする近年の著しい社会状況の変化が、児童・生徒を中心とした青少年の健全なる育成に対して多くの好ましからざる影響を与えている。そこで本論では、自然教室に着目し、実施の実態について文部省資料を参考にすると共に各地の教育委員会を対象として自然教室に...

【6月 英語論文】

Outdoor risky play and healthy child development in the shadow of the “risk society”: A forest and nature school perspective Nevin J....

【6月 日本語書籍】ぼくのコレクション 自然のなかの宝探し  盛口 満

【要旨】 教員である作者 盛口満が、毎日のように雑木林の小道を歩いて集めた自然のなかの宝物である枯れ枝、木の実、種、花、葉、虫、抜け殻、卵、羽、フンなどといった、さまざまな自然が並ぶコレクションボックスのような絵本であった。春夏秋冬とそれぞれの季節ごとに、見つかる宝物や採取...

Comments


bottom of page