top of page
  • moribito16

【9月 英語論文】On the verge of the Mekong River Environment

【要約】

世界的に有名な川の一つ、メコン川。メコン川の長さは世界十二番目の長さを誇る大きな川の一つである。この論文で述べているのはメコン川でおきている経済発展による環境破壊について述べている。メコン川は生物の種類が豊富なことで広く知られていて生物の多様性はアマゾンに次いで世界第2位を占めており、メコン川下流に住む600万人口に近い人々に高い生産性をもたらし、人々の生活に大きな影響を与えている。しかし、近年のこのようなメコン川の環境は、ダムの開発により環境に悪影響をもたらしている。 メコン川でのダム建設による土砂の移動悪影響によって生じる問題は、住民を他の地域に移住させたり、生態系破壊問題、そしてデルタ地域問題などを発生させている。全世界的に生物多様性に富むメコン川、高い生物多様性によって環境破壊も容易に進行している。経済発展によるメコン川のダム開発は数十年後にこの川を非生産的になるよ予想されている。

【感想】

世界最大の川の一つであるメコン川、アマゾンの経済発展のための環境破壊と同様にメコン川でも経済発展のための開発が進められている。生物多様性の多いメコン川なので、この地域の開発は地球環境の観点からも破壊度が高いと思われている。 多様性に富んでいるだめ破壊される速度も大きいだろうし、川の下流にいる6000万人の人々に生活にも支障が出ると考えられる。土地の荒廃、空気及び水質汚染、農業による森林の損失がメコン川周辺諸国の大きな心配の種と考えられている。今後は水質汚染による水不足が発生すると考えられている状態だ。

環境破壊を考える時に必ず考えられるのが経済的な観念であり、経済を考える時に考えるのが環境破壊である。それぞれの観点について、環境破壊を最小限にとどめながら経済効果を最大化するための努力が必要と考えられる。

最新記事

すべて表示

【6月 日本語論文】”自然教室”を事例とした我が国における野外教育活動の実態に関する調査  吉田 章

【要旨】 都市化・機械化をはじめとする近年の著しい社会状況の変化が、児童・生徒を中心とした青少年の健全なる育成に対して多くの好ましからざる影響を与えている。そこで本論では、自然教室に着目し、実施の実態について文部省資料を参考にすると共に各地の教育委員会を対象として自然教室に対する期待と問題点を中心とした調査を行ない、それらの結果について野外教育的観点から考察を行なった。その結果、自然教室をはじめと

【6月 英語論文】

Outdoor risky play and healthy child development in the shadow of the “risk society”: A forest and nature school perspective Nevin J. Harper 【要旨】 本論のテーマの日本語訳は、『「リスク社会」の影に隠れる野外遊びと健全な子どもの発達:森林と自然学校の視点』で

【6月 日本語書籍】ぼくのコレクション 自然のなかの宝探し  盛口 満

【要旨】 教員である作者 盛口満が、毎日のように雑木林の小道を歩いて集めた自然のなかの宝物である枯れ枝、木の実、種、花、葉、虫、抜け殻、卵、羽、フンなどといった、さまざまな自然が並ぶコレクションボックスのような絵本であった。春夏秋冬とそれぞれの季節ごとに、見つかる宝物や採取できる場所を丁寧に楽しく紹介しくれていた。 【感想】 林にかこまれた小川沿いの田んぼを「谷戸田(やとだ)」と呼ぶこと、やそこで

bottom of page