top of page
検索

貧乏人の経済学ーもういちど貧困問題を根っこから考える

執筆者の写真: undefined

更新日:2019年9月3日

A・V・バナジー, E・デュフロ (2012) 山形浩生訳『貧乏人の経済学ーもういちど貧困問題を根っこから考える』みすず書房


「貧困を削減する魔法の銃弾はありません」


その”魔法”を盲目的に信じている(もしくは、ファンタジーではない「リアル」を直視できない)人は、多いのではなかろうか。


本書では、アメリカの経済学者が、途上国で収集された豊富なデータをもとに、医療・食料・教育・金融など、ありとあらゆる分野の問題について論じている。


「途上国には、十分な数の学校設備が存在しない。だから、学校を建てるべきだ」

「途上国では、自作農が小作農を搾取している。だから、フェアトレードを促進すべきだ」


確かに、そうした考えには一理ある。


しかし、それだけで十分だと思っている人はいないだろうか。


上に記した事例は、途上国の貧困状況を、ごく一部しか説明できないのである。


私たち人間は、想像し、考えることができる。


実際に貧困の現場に行かなくても、十分(だとカン違いしてしまえる量)な情報が得られてしまうため、実際には到底足りない知識をもとに、途上国支援ができてしまうのだ。


重要なのは、実際に現地に行き、五感で現場を感じ取ることではないか。


それに付随して、現地で収集された(生身の人間の)データがあれば、開発支援を行う者としては、鬼に金棒(天使に弓矢というほうが適切かもしれない…)だろう。


途上国を豊かにするためには、課題が多すぎる。


「でも、貧乏な人の生活を改善する方法については、まちがいなく色々わかっています」


錬金術にいそしむのではなく、情報収集を自ら行い、足を運ぶことに躊躇しないボランティア・研究者の台頭が、貧困問題の解決においては望ましいだろう。





閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

国際協力 その新しい潮流

国際協力 その新しい潮流(2020年6月書籍) 下村恭民, 辻一人, & 稲田十一、(2009)、 『国際協力』 (Vol. 207)、有斐閣 概要 OECDの開発援助委員会や世界銀行が担ってきた開発援助の世界に、地殻変動が起こっている。初版、新版同様に国際協力の基礎をしっ...

最高の組織──全員の才能を極大化する(2020年2月書籍)

最高の組織──全員の才能を極大化する 作者:大賀 康史 2019/3/1 自由国民社 組織という言葉を聞くと「組織の利益」が一番に思い浮かび、その利益のためには自分の利益は二番手に考えてしまいがちだ。出世や成功がキャリア目標だった時代は過ぎ去り、一人一人が輝ける場所として組...

私たちが国際協力する理由 ―人道と国益の向こう側ー(2020年1月書籍)

紀谷 昌彦 山形 辰史 (2019)「私たちが国際協力する理由 ―人道と国益の向こう側―」 (2020年1月日本語書籍) 株式会社日本評論社 私達は、クラブサークル、地域マンション、複数の社会の構成員である。そして「宇宙船地球号」に例えられる地球の一員でもある。したがって、...

Comments


bottom of page